【10月10日〆切】企画展関連イベント 学芸員と巡る!木曽海道六拾九次の世界 -大湫宿を歩く-
10月5日(土)から開催する企画展「宿場町のやきもの -中山道の歴史をうつわでたどる-」の関連イ […続きを読む]
index
10月5日(土)から開催する企画展「宿場町のやきもの -中山道の歴史をうつわでたどる-」の関連イ […続きを読む]
令和元年を迎えた今年度、平和を願い、太平洋戦争の戦禍をやきものを通して見つめる企画展を開催します […続きを読む]
名称 企画展「美濃陶芸の明日展2019」 内容 2014年に第1回を開催した「美濃陶芸の明日展」 […続きを読む]
多治見市文化財保護センターにて平成30年9月18日(火)~平成30年12月28日(金)まで開催し […続きを読む]
名称 企画展「戦国桃山の茶入」 内容 茶入とは、抹茶を入れる陶器製の壺で、中国からもたらされた唐 […続きを読む]
江戸時代に入ると、桃山時代の茶道文化とともに一世を風靡した織部などの桃山陶は終焉を迎え、美濃では […続きを読む]
多治見市文化財保護センターにて平成30年2月26日(月)~8月24日(金)まで開催しておりました […続きを読む]
名称 企画展「美濃陶芸の明日展2018」 内容 2014年に第1回を開催した「美濃陶芸の明日展」 […続きを読む]
戦後73年目を迎えた今年、当館では終戦記念日にあわせて戦時中に使用された代用品や統制品(※1)を […続きを読む]
名称 企画展「向付 -おもてなしのうつわ-」 内容 向付は、茶の湯の食事である「懐石」に使用する […続きを読む]
page top