museum
news & topics
ミュージアムからのおしらせ

Home新着情報思春期の心 多治見中学校3年生の茶碗

single

ミュージアムからのおしらせ

news & topics

新着情報

思春期の心 多治見中学校3年生の茶碗

2025.01.22

会期:令和7年 1月 4日(土)~令和7年 2月 9日(日)

   会期中、多治見市教育委員会主催「土と版画展」に出品する関係で、ギャラリーS1内の作品を一部変更します。

会場:多治見市美濃焼ミュージアム ギャラリー S

 

「土と版画展」

   会期: 2月 1日(土)~ 2月 3日(月)

   会場:多治見市バロー文化ホール

思春期の心 多治見中学校3年生の茶碗

令和6年5月、多治見中学校で、昨年度に続き「特別鑑賞会」を実施しました。

これは、美術科で卒業記念の茶碗をつくるにあたって、郷土のやきもの、美濃桃山陶を本物から学ぼうという、授業の一環として実施したものです。

鑑賞する茶碗は、当館所蔵の天目茶碗1碗と織部焼の2碗(黒織部茶碗、鳴海織部茶碗 ともに17C)で、3年生約150人が、織部の個性的な茶碗を両の掌に抱いて鑑賞しました。

この鑑賞会で大切にしたのは、表現の基盤となるのは「感動体験」であり、そのためには本物のもつ絶対的な価値を自然に、効果的につかみとるということでした。

バーチャルな体験が誰でも簡単にできるようになった今日だからこそ、実物を身近で見たり感じたりすることが、ますます重要になってきていると考えた実践でした。これは、実物展示を使命としている博物館、そして当館にとって、教育施設としての立場を展望するうえで、大きなテーマとしているところです。

今回、こうした授業の導入から始まった、多治見中学校3年生の心の振幅が感じ取れる生徒の作品と、授業で鑑賞した本物3碗を共に展示して、その意味・意義を検証します。

昨年度に続き4回目となる企画です。

 

多治見市美濃焼ミュージアム

page top