exhibition & event
展覧会・イベント

Home展示会・イベント企画展「明治・美濃 超絶三人展 -加藤五輔・西浦圓治・成瀬誠志の世界-」
exhibition and event 展覧会・イベント

exhibition and event

展覧会・イベント

企画展「明治・美濃 超絶三人展 -加藤五輔・西浦圓治・成瀬誠志の世界-」

2021.09.15

企画展「明治・美濃 超絶三人展 -加藤五輔・西浦圓治・成瀬誠志の世界-」

名称

企画展 

「明治・美濃 超絶三人展 -加藤五輔・西浦圓治・成瀬誠志の世界-」

内容

幕末、徳川幕府は、日本の文化が大国に認められる有効な手段として、万国博覧会に出品することが重要と考えた。テレビやインターネットが存在しない時代に、万博はこの上ないプレゼンテーションの場であった。慶応3年(1867年)、日本は初めて第2回パリ万国博覧会に出品を成功させた。この時、日本のパビリオンは、数少ない、貴重な「最優秀賞」(グランプリ)を受賞した。日本の政策が功を奏し、日本文化が世界中で注目されるようになった―ジャポニズムのはじまりである。明治政府の樹立以降も引き続き万博を活用することになる。明治政府としての初参加は明治6年(1873)のウィーン万国博覧会であった。

明治時代の美濃の地では、ほとんどの製陶業は日常食器製作を生業にしており、美術陶器・豪奢品の製作のみでは生活できなかった。このような状況の中でも、政府が積極的に参加を企図した万博に、加藤五輔・西浦圓治・成瀬誠志が呼応し、三人の作品は様々な賞を受賞する。その技能は国内外で高く評価され、表現様式は三者三様であるが、名工として、または、名プロデューサーとして同時代に生き、美濃焼に対し熱情を持ち取り組んでいった。

本企画展では、こんな時代背景の中から出現してきた人物にスポットをあて、それぞれの精巧緻密な作品を展覧する。明治期、美濃の中心として活躍した三人の生き様を作品を通して見ていただきたい。

開催期間

令和3年93日(金)~12月26日(日)

※開催日を順延し、101日(金)からを予定

展示会場

多治見市美濃焼ミュージアム ギャラリーM1

開館時間

9時~17時(入館は16時30分まで)

休 館 日

月曜日(祝日の場合は翌平日)、年末年始(1228日~13日)

入 館 料

一般320円(260円)、大学生210円(150円)、()内は団体料金(20名様以上)

※高校生以下、身体障がい者手帳・精神障がい者保健福祉手帳、療育手帳の交付を受けている方とその付添いの方1名は無料

多治見市美濃焼ミュージアム

page top