アクセス
News
Contact
SHARE
Toggle navigation
ミュージアムガイド
museum guide
展覧会・イベント
exhibition / event
デジタルミュージアム
digital museum
観光ガイド
sightseeing
特別鑑賞
special viewing
digital museum
デジタルミュージアム
Home
⁄
デジタルミュージアム
⁄
江戸時代の陶器
⁄
暮らしのうつわ
⁄
笠原鉢
⁄
笠原鉢(かさはらばち) Kasahara large bowl
digital single
笠原鉢(かさはらばち) Kasahara large bowl
解説
17世紀
高10.5㎝ 口径35.0㎝
多治見市美濃焼ミュージアム 蔵
江戸時代前期から中期にかけて、市内の笠原町を中心に所在する窯で生産されたので、この名前があります。大きく平らな形から、料理を盛る鉢だとも、調理用の捏ね鉢だともいわれます。江戸の下級武士宅の跡を発掘調査するとよく出土しますが、ちょうどこの頃、大きな鉢に盛られた料理を囲んで取り分ける宴席スタイルが、武士の間で流行したという説もあります。内面いっぱいに草などの鉄絵が描かれ、銅緑釉を垂らした陶器です。
見どころポイント
手慣れた陶工の「わざ」
勢いのある手慣れた筆致の鉄絵と、銅緑釉の大胆な垂らしかけが魅力です。
page top