多治見の春の風物詩 わくわくの2日間
たじみで見て・触れて・繋がる。最高の2日間
4月19日(土)・20日(日) 入場無料
【会場】虎渓用水広場 ほか
大道芸見本市とは
見本市機能を持つ大道芸フェスティバル。厳しい選考を勝ち抜いた国内外で活躍する32組のパフォーマーが集結し、様々なジャンルで皆さんを魅了します。
◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆
ヤマカまなびパークに大道芸人がやってくる!!
4月19日(土)・20日(日) 入場無料
【会場】1階ロビー
1階ロビーがパフォーマンスエリアに!バラエティ豊かなパフォーマーが大集合。見る人みんなを笑顔にする大道芸は必見です。
フォークパフォーマー 後藤凌
◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆
第1回 全国ダイススタッキング大会
4月19日(土) 18:00スタート 入場料500円
【会場】7階多目的ホール
TVやYouTubeで話題のダイススタッキング(サイコロ積み)の大会です。全国からエントリーするダイスの名手がトーナメント形式で対戦します。
ダイススタッキングパフォーマー すごろく
◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆
大道芸フォトリンピック
展示 大道芸人が写るもの展
3月29日(土)~4月20日(日) 入場無料
【会場】1階マルチスペース
各地で活躍する大道芸人の躍動する姿や様々なイベントの熱気を伝える写真を全国から集めて展示します。
◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆
←大道芸見本市のタイムスケジュール等
詳細についてはこちらをご覧ください
5月25日(日) ①12:00~ ②15:30~
開場各回30分前(途中休憩あり)
世界はリズムであふれている
青春!音楽!衝動!この鼓動は止められない
歌って、踊って、演奏して
魂のリズムはそこ、ここに―。
インド伝統音楽の打楽器ムリダンガム。その奏者になりたいピーター。
しかし、太鼓職人の息子であるピーターの前にカースト制度の壁が立ち
はだかる。
作品に惚れ込んだ南インド料理店 "なんどり” が配給した情熱のインド映画。
2022年公開/132分 UDCast音声ガイド対応
@Mindscreen Cinemas
【会場】7階多目的ホール
【料金】全席自由
前売り 900円
当日 一般1,100円 中高生500円 小学生無料
※未就学児入場不可
※障がい者手帳をお持ちの方と付き添い1名まで300円割引き
【予約申込】5階窓口・電話または申込サイトにて
料金は上映会当日にお支払いください
5月24日(土) 開場13:30 開演14:00
立川談志の流れを受け行く立川流四天王の一人、立川談笑。
古典派もちろん、斬新な古典の改作にも定評あり。
江戸と現代が自在に織り込まれる落語の世界を
どうぞお楽しみください。
俳人に出会う旅
芭蕉・蕪村・一茶
江戸時代をい生きた三人の俳人。
彼らの残した名句を味わいながら、そのメッセージを紐解いていきます。
知性とユーモアに溢れた時間を。
~紫式部が54帖500人に託した「生きることの難しさ」~
現代にも通じる平安絵巻の世界、紫式部のメッセージを読み解きます。
お試しではじめてみたい方、気軽にご相談ください。
※継続講座のため、「若菜(下)」からの始まります。
YOGAがリニューアルします!!
新たな講師 チハル先生の指導で
テンポよくポーズを決めていく中・上級者向けクラスです。
\会場が小泉公民館に変わります/
大切なのは〝反応のよい骨盤”
活動しているときは締まり、リラックスしているときは緩む、骨盤本来の動きをスムーズにし、全身のバランスを整え、自然治癒力や免疫力を引き出します。
姿勢で全身スキッリ!カラダを整えましょう♪
万葉集を様々な角度から解説いたします。
当時の様子を踏まえながら人々の思いを丁寧に読んでいきます。
さあ、万葉集の世界を散歩してみましょう。