ヤマカまなびパーク多治見市学習館

講座一覧(まなびの森・60代倶楽部・ウエルカム1)

プロと学ぼう なりきりお仕事体験

多治見市内でその道のプロとして活躍する方が講師となり、
子どもたちのために様々な体験講座を開催します。

【申込み】7月6日(土) 13:00~5階窓口、14:00~電話(☎23-7022)
【集合場所】ヤマカまなびパーク

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

■カフェのお仕事■
p4 カフェのお仕事
【日時】7月24日(水) 13:30~14:30             
【対象】小学1~3年生とその保護者
【定員】10組
【参加費】1組300円
​【持ち物】エプロン、三角巾
【協力】NPO法人Mama’s Cafe    

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

■獣医さんのお仕事■
獣医さんのおしごと
【日時】7月29日(月) 13:30~15:00
​【対象】小学3~6年生
【定員】10名
【参加費】300円
【協力】とよおか動物病院 

   

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

■新聞配達のお仕事■
新聞配達のおしごと
【日時】8月9日(金) 13:00~15:45
​【対象】小学3~6年生
【定員】10名
【参加費】無料
【持ち物】帽子、飲み物
【協力】中日新聞両藤舎   

上方 江戸 落語体験教室


落語をあそぶ 落語でにぎわう 落語がつなぐ

「見る」から「演じる」へ。伝統をお笑いをプロから学ぶ。
最終回はバロー文化ホールで成果お披露目発表会
(リハーサル2025年2月21日(金)・本番2月22日(土))

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

■上方コース■
【講師】露の紫
​【会場】ヤマカまなびパーク
【日時】9/15(日) 、10/23(水)、 11/13(水)、 12/19(木)
    2025年1/22(水)、 2/1(土)、2/11(火・祝) 、2/14(金)
    初日は15:00~16:30
    平日19:00~20:30
    土曜14:00~15:30
    祝日13:00~14:30

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

■江戸コース■
【講師】柳家勧之助
【会場】バロー文化ホールほか
【日時】9/15(日)、10/23(水)、11/13(水)、12/11(水)
    2025年1/22(水)、2/1(土)、2/12(水)、2/15(土)
    初日は13:00~14:30
    水曜19:00~20:30
    土曜13:00~14:30

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

詳細はこちら→上方江戸落語体験教室 
 

落語体験
持ち物扇子、手ぬぐい
申込み7月6日(土) 9:00~ 電話 窓口  ヤマカまなびパーク バロー文化ホール
対象高校生以上
参加費10,000円
定員各コース10名

古今亭菊之丞 落語会

江戸の雰囲気たっぷり!大人気の菊之丞師匠の魅力ある古典落語と、
寄席には欠かせない色物、小梅さんのマジックをお楽しみください。

【出演】古今亭菊之丞(落語) 小梅(マジック)

古今亭菊之丞
日程9月29日(日)
時間開場 13:30 開演 14:00
会場7階多目的ホール
参加費全席自由 前売 3,500円 当日 4,000円 小中高生 1,000円
定員200名
共催大日落語会

桔梗大学 公開講座 63通のラブレター

中臣宅守と挟野茅上娘子の悲恋の歌

流罪になった夫 都に残る妻。
二人が交わした歌が万葉集に残されています。
天平のh悲恋とも言われた二人の物語を歌からたどります。

63通
日程7月20日(土)
時間10:00~11:45
講師安田直幸
会場7階多目的ホール
受講料一般:600円 桔梗学生:300円
定員120名

特別講座 紫式部の光と影

~なぜ紫式部は源氏物語を描いたのか~

紫式部を取り巻く時代の流れや人々の世界観について解説しながら、
源氏物語がどのよう文学なのかに触れ、紫式部の人物像に迫ります。

紫式部
日程9月21日(土)
時間13:30~15:00
講師勝典子
会場7階多目的ホール
受講料600円
定員120名
持ち物筆記用具

古代史ハイライト 明日香浄御原京 初代天皇

多くの謎が残され、人々を魅了してやまない古代史。魅力的な
トピックを取り上げ、わかりやすく解説します。


 

古代史ハイライト
日程7月24日、8月28日、9月11日・25日(水曜・全4回)
時間13:30~15:00
講師いのぐち泰子
会場5階学習室501
受講料2,400円
定員60名
持ち物筆記用具

恋する万葉集 万葉回廊

大阪難波、京都、滋賀近江、紀伊、そして東海。
万葉の時代、天皇や大貴族の旅と共に詠まれた歌を読み解きます。

万葉回廊
日程7月25日、8月22日、9月26日(木曜・全3回)
時間10:00~11:30
講師安田直幸
会場5階学習室501
受講料1,800円
定員60名
持ち物筆記用具

時代の扉をあけた人

歴史を動かし、歴史に翻弄された人物たちの生き方を振り返り、現代に生きる私たちの生き方と重ね合わせて解説します。

***************** 
 7月…高野長英
 8月…間宮林蔵
*****************

お好きなテーマだけのご参加もOK!
知性とユーモアに溢れた時間を。

 

時代の扉を開けた人
日程7月19日、8月23日(金曜・全2回)
時間13:30~15:00
講師勝典子(古典文学講師)
会場5階学習室501 
受講料1,200円(1回のみの受講も可 700円/回)
持ち物筆記用具

1000年を生きる女 -源氏物語-

~紫式部が54帖500人に託した「生きることの難しさ」~

現代にも通じる平安絵巻の世界、紫式部のメッセージを読み解きます。
お試しではじめてみたい方、お気軽にご相談ください。


※継続講座のため、「若菜(下)」からの始まります。 

時代の扉を開けた人
日程7月4日、8月1日、9月5日(木曜・全3回)
時間13:30~15:00
講師勝典子(古典文学講師)
会場7階多目的ホール
受講料1,800円+書籍代2,860円
持ち物筆記用具

新聞ちぎり絵ワークショップ 初心者大歓迎!


新聞のカラー紙面を使い、指でちぎり、貼り付けて絵を描きます。
身近な材料で和紙のような風合いが出るため、味わいのある作品をつくることが魅力です。
下絵イラストがあるので、初めての方もお気軽にご参加ください。

 

新聞ちぎり絵ひまわり
日程7月23日、8月27日、9月24日ほか(第4火曜日)
時間13:30~15:30
定員20名
受講料各回200円(別途初回材料費300円)
会場5階学習室502
協力中日新聞社(株)多治見中日サービスセンター
持ち物ふきん、新聞紙のカラー紙面

ジーンズでコーラスを!

ポップスを気軽に歌ってみませんか?
カジュアルに音楽を楽しみましょう。
歌ってスッキリ!心まで軽やかに♪

ジーンズピアノ
日程7月19日、8月2日・16日、9月6日・20日(金曜・全5回)
時間13:30~15:00
講師水野妃佐子
受講料3,000円 ※新規の方は別途テキスト代3,000円が必要です
会場7階多目的ホール

カラダととのう!ヘルシー骨盤調整

大切なのは〝反応のよい骨盤”

活動しているときは締まり、リラックスしているときは緩む、骨盤本来の動きをスムーズにし、全身のバランスを整え、自然治癒力や免疫力を引き出します。
姿勢で全身スキッリ!カラダを整えましょう♪

骨盤調整
日程7月11日・25日、8月8日・22日、9月12日・26日(木曜・全6回)
時間13:15~14:30
講師ユキ(b-i stylist ペルヴィス®ワーク認定講師)
受講料4,800円
会場7階多目的ホール
持ち物ヨガマット、タオル、飲み物

ベーシックYOGA

 強度★★ 
基礎の動きを中心に行う初心者向けクラスです。

P16 ヨガ講師アツシ先生
日程7月17日・24日・31日、8月7日・14日・21日・28日、9月4日・11日(水曜・全9回)
時間18:30~19:45
講師アツシ
受講料7,200円
持ち物ヨガマット、タオル、飲み物
会場7階多目的ホール

リラックスYOGA

  強度★  
ストレッチからゆっくりポーズを行うので初心者の方に 
おオススメです。  

P16 ヨガ講師アツシ先生
日程4月19日・26日、5月10日・17日・24日・31日、6月7日・14日・21日(金曜・全9回)
時間18:45~19:45
講師アツシ
受講料7,200円
持ち物ヨガマット、タオル、飲み物
会場7階多目的ホール

アクティブ&フローYOGA   

  強度★★★  
テンポよくポーズを決めていく   
中・上級向けクラスです。 

P16 ヨガ講師アツシ先生
日程7月17日・24日・31日、8月7日・14日・21日・28日、9月4日・11日(水曜・全9回)
時間20:00~21:15
講師アツシ
受講料8,100円
持ち物ヨガマット、タオル、飲み物
会場7階多目的ホール

ダイナミックYOGA

    強度★★★  
難易度の高いポーズにもチャレンジする 
上級者向けクラスです。

P16 ヨガ講師アツシ先生
日程7月19日・26日、8月2日・9日・16日・23日・30日、9月6日・13日(金曜・全9回)
時間20:00~21:15
講師アツシ
受講料8,100円
持ち物ヨガマット、タオル、飲み物
会場7階多目的ホール

まなパで夏祭り

割れないヨーヨーやカラフルな魚で遊ぼう

ウェルカム1夏祭り
日程7月6日(土)~7月28日(日)
時間9:00~21:00
会場1階ロビー
参加無料

マステdeしおり

マスキングテープや切り紙でオリジナルのしおりを作ろう

マステdeしおり
日程9月7日(土)~材料なくなり次第終了
時間9:00~21:00
会場1階ロビー
参加無料

放送大学連携講座 ドイツ文学バラエティ2


ドイツ文学には、日本語の翻訳で読むことができるものだけでも膨大な作品数があります。古い時代から現代までを俯瞰して、有名無名を問わず興味深いものを取り上げて、紹介・解説していきます。

4/19…『賢者ナータン』  レッシング
5/17…『永遠平和のために』  カント
6/21…『チリの地震』  クライスト
7/19…『砂男』  ホフマン
8/16…『レンツ』  ビューヒナー
9/20…『悲劇の誕生』  ニーチェ
10/25…『ツァラトゥストラはこう語った』  ニーチェ
11/15…『チャンドス卿の手紙』  ホーフマンスタール
12/20…『マルテの手記』  リルケ
1/17…『ドゥイノの悲歌』  リルケ
2/21…『三文オペラ』  ブレヒト
3/21…『三十歳』  バッハマン

放送大学2025.ドイツ文学②チラシ
日程4月19日、5月17日、6月21日ほか(4月~2025年3月 毎月第3金曜)
時間10:00~11:30
定員20名
受講料無料
会場6階視聴覚室

お申込み方法

受講券販売について

  • 受講券は、ヤマカまなびパーク5階受付で販売中です。
    (電話での取置きも可能です)(販売受付日のちがう講座は別途記載あり)
  • 各講座は先着順で販売いたします。
    そのため、受講券が完売となり次第受付終了となります。
  • ご本人でなく、代理の方でもご購入いただけます。
    その際、受講希望者の名前、電話番号と受講者全員分の受講料が必要です。
  • 一度購入された受講券は、講座の中止等、主催者の責めに帰す場合を除き、払い戻しはいたしません。ご了承ください。
  • 講座開講2時間前に大雨警報、または暴風警報が発令されている場合は休講となります。その他、大雪の場合には休講となる場合もございます。休講の場合には、ホームページに記載しますので、ご確認ください。


【販売場所】多治見市豊岡町1-55 ヤマカまなびパーク5階 窓口

お問い合わせ

多治見市学習館 TEL.0572-23-7022
問い合わせ時間 9:00-21:30
月曜休館(月曜祝日の場合は開館)


このページトップへ移動